皆様、おはようございます。
一般社団法人みんなの川口市サポート協会(通称みんかわ)の金園です。
以前インスタグラムでは動画をあげさせて頂いたのですが、この度は「第3回 川口宿 鳩ケ谷宿 日光御成道まつり」を紹介したいと思います。
11月11日に開催されたのでもう2週間以上前ですね。ご紹介遅くてすみません。
徳川将軍様役は、原田龍二様、それに加えまして広報大使の真島茂樹様、そして川口御成姫の3名様、それぞれにカッコいいですね。
この祭りですが、なんと4年に1度の幻の祭りとなっております。オリンピックやサッカーのワールドカップなんかと同じです。
次の開催は2022年、、、長いです。毎年開催してほしいです。
そもそも日光御成道とは日光社参のための特別な道です。
現在の東京都文京区から埼玉県幸手市の手前で日光街道に合流するまで約48キロの街道の事です。
徳川家康は、遺言により日光東照宮に祭られ、それ以来歴代将軍の日光社参が江戸幕府の大切な行事となりました。改めて申しますが、そのための特別な道が「日光御成道」でございます。非常に縁起の良い道です。

上記画像は、川口御成姫の3名様です。なかなか周りに人が多く、上手く撮れませんでした。実際に見ると、気品漂う非常に美しい3名様でした。
実はこの日光御成道をゆっくりと行列をなして歩くのですが、将軍様や、姫様のほかに沢山の方々が足軽役や旗持ち役等でご参加されております。(有料ですが)
私も4年後こそは、足軽役で参加できればなと思っております。
最後にご紹介する広報大使の真島茂樹様です。あのマツケンサンバで有名な方です。途中で音楽に合わせて、ダンスを披露されるのですが、大変美しく、尚且つカッコいいです。
真島様、本当にありがとうございました。
天下取りの戦に勝利する始まりの道、縁起の良い道、「日光御成道」。川口宿、鳩ケ谷宿では今でもその名残がございます。
皆様、ご興味あれば是非ともお尋ね頂きまして、御成道さんぽなんていかがでございましょうか?
祭り好きの川口市、色々と各地で開催されておりますので、今後とも紹介していきたいと思います。
コメントをお書きください